全身の70%の血液が下半身に集まっていると言われています。
高血圧の原因の一つは、体液が多いことと、血流が悪くなることです。
ふくらはぎをマッサージすると、血行がよくなり、下半身の血液が全身に巡ります。
そのことにより、全身の血行が改善し、血圧も安定します。
また、女性には嬉しいことと思いますが、足のむくみも解消されます。
ふくらはぎのマッサージを普段、行っていない方は、
ふくらはぎの筋肉が縮んで凝り固まっている状態です。
そのような方がいきなりマッサージを始めると、内出血を起こしたり、
筋肉を傷める可能性があります。
これを防ぐために、ストレッチをして、筋肉をほぐしましょう。
面倒でも筋肉の柔軟性がでるまでは、毎回ストレッチをしましょう。
入浴後などの身体が温まっている時が効果的です。
1.まず、床の上に腰を下ろし、膝をまっすぐに伸ばします。
2.息をゆっくり吐きながら、つま先を床に向かって倒し、
足首の甲をゆっくりと伸ばせるだけ伸ばします。
3.伸ばしたら逆に息を吸いながら、ゆっくりとつま先を起こし、
足の裏と床が直角になるまで足首を曲げる。
これを10回繰り返しましょう。
1.まず、腰を床の上におろして、足を投げ出す姿勢をとります。
2.片方の足のひざを曲げ、ふくらはぎの内側(足の親指側)が上を向くように
ゆっくりと足先を手前に引き寄せます。
3.両手の親指の先を重ね、体重をかけながら、
ふくらはぎの内側の筋肉の骨の際沿い内くるぶしからひざに向かって、
ゆっくりと押していきます。
4.ひざ下まで到達したら、逆にくるぶしまで押していきます。
これを3回繰り返しましょう。
余裕があったら、次はふくらはぎの筋肉を動かしましょう。
ふくらはぎのポンプ効果で、血行の改善が一層進みます。
1.イスに座り、かかとを床につけます
この時両足は軽く前に出します。膝の角度は110度~120度くらいです。
2.床にかかとを付けたまま、つま先を1~2秒かけて上げ、
ゆっくりとおろします。
これを5回~10回繰り返しましょう。
スポンサーリンク