食欲の秋。秋といえばおいしい旬の食べ物がいっぱいです。
その中でも好きな人が多いと思う梨です。
その梨が高血圧だけでなく、その他にも健康にいい果物ということが
分かりました。
血圧が高い人はもちろん、季節の変わり目で体調がすぐれないという方。
おいしく梨を食べて、健康になりましょう。
また、梨はカロリーが少なめ(1玉で約110Kcal。バターロール1個と同等です)
ですので、少しくらい食べ過ぎてもカロリーオーバーの心配が少ないです。
高血圧に効果
梨はカリウムを比較的多く含む食物です。
1/4個当たり140mgのカリウムを含みます。
カリウムは塩分を体外へ排出しますので、高血圧には大変効果があります。
(「高血圧を下げるカリウム」の記事はこちら)
高血圧や塩分の取り過ぎでむくみに悩む人は、普段の食事からカリウムの
多い食品を知っておことがポイントとなりますので、梨はぴったりの果物です。
疲労回復に効果
暑い夏から涼しい秋への季節の変わり目。
なんとなく夏の疲れが取れなかったり、体調がすぐれない方はいませんか?
梨に含まれる果糖やリンゴ酸、クエン酸には疲労回復効果があります。
そして食欲が落ちて、夏の疲れが溜まってくる秋の体の水分と
エネルギーを補ってくれるといいます。
腸を整える効果
梨にはソルビトールという糖アルコールの一種を含んでいます。
梨の甘さはソルビトールの成分によるもので、整腸作用が含んでいます。
便秘がちな女性には、もってこいの果物ですね。
秋は梨を食べて一石三鳥ですね!
スポンサーリンク