生姜は身体を温める効果がとても高く、
漢方薬の中でも万能選手です。
最近では、冷え性の女性を中心に生姜を良く摂取する人を
「ジンジャラー」などと呼ばれています。
また、生姜紅茶が流行したりして、一種のブームを越え、
大事な健康食品として着実に定着しているようです。
その万能選手の生姜は、血圧を下げる効能もあります。
そこのところを分かりやすく説明します。
生姜に含まれるショウガオールという精油成分に
血圧を下げる効能があります。
また、生姜にはジンゲロールという精油成分もあり、
これは加熱するとショウガオールに変わります。
ショウガオールには血管を拡げて血流を改善する作用があります。
血流が良くなると脂肪燃焼もしやすくなりますし、
血栓も出来にくくなります。
元々、生姜自体には以下の効能があり、血圧を下げる効果があります。
・体が温まることにより血管を広がり血流が良くなる。
・血液環境がよくなると新陳代謝が活発化
・悪玉菌を抑える作用も発見されている。
・血栓。つまり血液の詰まり予防にも。
・脂肪燃焼も促進。脂質異常症などにも期待。
血圧を下げる大きな効能のあるショウガオールは、生姜を加熱すると増加します。
したがって、生の生姜を食すより、加熱しましょう。
それには生姜湯がお勧めです。
すりおろした生姜をお湯に溶かすだけです。
そのままですと飲みにくいと思いますので、レモンや蜂蜜を入れると、
とてもおいしく飲めますよ。
手軽に採りたい方には、粉末もおすすめです。
![]() |
価格:1,000円 |
スポンサーリンク
イヤァ、驚きです。いろいろ血圧を下げる方法があるんですね。ためになります。早速 試してみますね。
深呼吸が下げることは 体験済みでしたが理由は知りませんでした。どのくらいの時間持続するんでしょうね?
今度気をつけて測ってみようと思います。
左脳様
コメント頂きありがとうございます。
血圧が基準値を越えていて、主治医の指導がある場合はそれに従う必要があります。
深呼吸やしょうがの活用はリスクが少ないので、ご自分に合った方法を試してみるのもよろしいかと思います。
個人的には減量が一番効果がありましたが(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
高血圧情報センター 管理人